大垣まつりは、1648年に大垣城下町の総氏神であった八幡神社が再建整備された折、大垣10か町が10両の軕を造って曳きまわしたのが始まりといわれています。さらに、1679年には、藩主戸田氏西(うじあき)公から三両の軕を賜り、それを機に10か町は、軕の飾りつけに趣向を凝らしていきました。
濃尾震災や先の大戦によって多くの軕を失いますが、その後、修復や復元、購入などにより再建が進められ、2012年には、70年ぶりに全13両軕が揃いました。
大垣祭岐阜県|大垣エリア
大垣まつりは、城下町大垣の祭礼として伝承されてきた美濃地方を代表する祭礼行事で、毎年5月中旬の2日間にわたって行われます。大垣藩主下賜(かし)の軕(やま)と町衆の軕が併存するという全国的にも希少な祭礼です。「試楽」とよばれる1日目は、八幡神社前にて各軕の奉芸や掛芸披露、出軕の自由巡行が旧市内一円で行われます。2日目の「本楽」では、奉芸の後、城下を13両の軕が一堂に揃って巡行します。
藩主下賜の”やま”と町衆の”やま”が並存し、華麗な祭絵巻を繰り広げる大垣まつり。中京圏の特徴であるからくり人形の披露と、近畿圏を象徴する舞台芸能という東西の祭礼文化の特徴を同時に見られる祭礼で、国内の山・鉾・屋台行事の伝播や変遷を理解する上で大変重要であると評価されています。
開催期間 | 毎年5月中旬の2日間 |
---|---|
開催時間 | 試楽:1日目 8:30~21:00 本楽:2日目 8:45~21:00 夜宮:両日 19:00~ |
会場名 | 大垣市八幡神社前、大垣市旧市内一円 |
住所 | 岐阜県大垣市東外側町 他 |
アクセス | ■名神高速道大垣ICから車で約15分 ■JR大垣駅より徒歩5分 |
駐車場 | あり:有料 |
問い合わせ | 0584-77-1535(大垣観光協会) |
公式URL | http://www.nisimino.com/nisimino/tokusyu/ogakimaturi/ |